こんにちは!
ユースケです(^^)
これからお話するのは
ゴルフ未経験、初心者が
初心者の登竜門である
スコア100の壁を
切るまでの物語とその先に
見据える未来についての話です。
そんなお話を自己紹介も兼ねて
書いていきたいと思います。
ここに訪問してくれた人は
・100を切れずに困っている
・なかなか上達せず諦めかけている
・初心者でこれから頑張っていきたい
・安定して100を切りたい
こういった人が多いと思います。
そんな方にぼくが100を切るために
実践してきたことや考え方を紹介することで
少しでも希望を与えられたらうれしいです。
ルールもわからない平凡なゴルファー
この記事を書いている現在は35歳です。
3歳の娘を持つパパです。
今でこそ100切りを果たし
ベストも89まで伸ばすことができましたが
最初はルールもよくわからない
平凡でダメダメな初心者ゴルファーでした。
仕事の都合で転勤した先の
職場にはゴルフをしている人が大勢いて
その影響で共に転勤してきた
同僚と打ちっぱなしに行ったことが
きっかけでゴルフを始めました。
2人とも見事にハマってしまいそこからは
毎週土曜日は待ち合わせて練習の日々
雑誌や動画を見て勉強する毎日
中古ショップに行って
いいクラブはないかと漁る休日
練習すればするほど
当然のように湧き上がる
早くコースデビューしたい気持ち
コースデビュー前日は全然
眠れなかったのをはっきりと覚えています。
そしてついに
コースデビューを迎えました。
当日は緊張しながら受付をして
ワクワクしながら
ロッカーで着替えました。
買いそろえたウェアやバッグ
ラウンドで必要なアイテムを
装備していざ出陣。
時間になるまで練習場で打ち込み
パットの練習も入念に行いました。
時間が来て初めてのカートに乗り
第1ホールへ・・
ティーグラウンドに立った
あの瞬間は忘れません。
こんなに爽快な気持ちに
なるものかと感動しました。
ルールもスコアのつけ方も
よくわからないまま
経験者の後輩と初めて同士の同僚と
ワイワイしながら楽しく
回ることができました。
そしてあっと言う間に
時間は過ぎ気づけば最終ホール
最後のパットを沈め
スコアを確認すると137でした。
スコアのつけ方も
理解していなかったので
おそらくもっと悪かったでしょう。
ラウンド後はみんなで
反省会と称した飲み会へ
こんなに楽しい1日を
過ごしたことはないくらい
充実した1日でした。
もっと上手くなりたい
コースデビューを果たしてからは
さらに熱が入り、ゴルフのことしか
考えないような日々が続きました。
どうせやるならもっと上手くなりたい
絶対100を切ってやると
練習➡動画で勉強➡練習
➡雑誌で勉強➡練習を繰り返しました。
ラウンドも月1~2回回り
同僚と切磋琢磨しながら
ゴルフに打ち込みました。
そんな日々を過ごしてるうちに
同僚は100を切るようになったのです。
当たり前のように100を切り
ぼくは105付近をウロウロし悩む毎日
同僚からはすぐ切れるよと応援されるも
皮肉にしか聞こえなくなってしまう。
そこからぼくは
変わることを決意しました。
同僚と練習する時間を変えたり
ラウンドの誘いも断り
勉強、練習に専念するようになりました。
周りの目を気にしなくていいように
妻と2人で練習やコースに
行くようになりました。
絶対上手くなって100を切り
同僚を見返してやる!
その気持ちだけでした。
失敗の連続
しかし現実は残酷でぜんぜん
上手くなる気配はありませんでした。
プロのスイングの連続写真を
見て真似てみたり・・
Youtubeで見たアマチュアの
練習法を見て取り入れてみたり・・
結果は散々なものでスライスは治らず
矯正すればフックが止まらない
コースに行けば
ティーショットはほぼOB
なにをやっても上手くなる
実感が湧きませんでした。
俺、ゴルフ向いてないのかな・・
突然の出会い
そんな悶々とした
日々を過ごしながらも
練習と勉強は続けていました。
いつものように情報収集していると
あるティーチングプロの
存在を知ります。
なぜか惹きつけられるものを感じ
その人が出しているDVDが
あることを知りました。
安い値段ではありませんでしたが
わらにもすがる思いで購入しました。
早速見てみると驚愕でした。
必死にドライバーやアイアンの
練習をしていたのに
パターから練習しろと言っていたのです。
あまりの衝撃に食い入るように
見ていました。
そしてこれしかない!
これなら上手くなれる!
そう思い練習法を取り入れてみました。
その人は技術面を話しているように
見えて実は考え方を変えなさいと
伝えているようにぼくは感じました。
小さな成功
DVDを参考にしながら練習をしていくと
確かに言われた通りの
打球が飛んでいくようになりました。
簡単に言うと
スライスが出る原因はこう
フックになる原因はこう
じゃあ間を取ってこう打ったら
まっすぐ飛んでくよね
と言った感じです。
そんな簡単にいかないでしょと
思いますが、まっすぐ飛ぶんですよ・・
もちろんバランスが難しいので
毎回毎回まっすぐ飛んでいく
わけではありません。
でも言われた通りにスイングして
言われた通りの打球が飛んでいく
この感覚になれたのはぼくにとって
とても大きな前進でした。
上手くなる、100を切る
階段を上り始めたのです。
それからは何度もDVDを見て練習
またDVDを見て練習
ポイントをスマホのメモに書いて
仕事中や練習中に見返して
頭に叩き込む
上手くなっているのが実感
できるのでコースに行かなくても
充実していました。
そして練習の成果を発揮すべく
コースへ繰り出しました。
前半は52と雲行きが
怪しかったのですが
後半46と巻き返し
トータル98で
初の100切りを果たしたのです。
周りがどんどんうまくなって
自分だけ取り残されても
諦めなかったこと
上手くなるために勉強と練習を
続けてきたこと
ゴルフを辞めなくてよかったと
本気で思っています。
それからは安定して100を切れるようになり
楽しくコースを回れるようになりました。
しかし同僚は先を行っているので
もっと上手くなります。
まだまだ通過点
なにをやっても上手くなれず
回りにおいて行かれても
諦めず継続する
それが結果に結びついて
本当によかったです。
ぼく自身、転職をしてしまい
元同僚とゴルフをすることは
ないかもしれませんが
いつか見返してやりたいと
思って練習を続けています。
そして100切りは
まだまだ通過点です。
目標はアンダーパーなので
はっきり言って道のりは長いです。
継続すること
学び続けることを
忘れずに進んでいきます。
次はあなたの番です
今回この記事を書いたのは
ぼくと同じように
・100を切れずに困っている
・なかなか上達せず諦めかけている
と悩んでいる人が多いと思い
何かきっかけになったり
少しでも背中を押すことができたり
ぼくの成功体験を発信することにより
あなたにも体験してもらいたいと
思ったので記事にしました。
ゴルフスイングの仕組みや
100を切る為の考え方を
理解すれば絶対上手くなれます。
同僚やゴルフ仲間に
上手くなった姿を
見せてやりましょう。
諦めるなんてまだ
早いですよ。
ぼくと一緒に上手くなって
最高のゴルフライフに
しましょう。
ここまで読んでくれた
あなたなら
絶対上手くなれます。
100を切りたい
上手くなりたい
そう強い気持ちがあれば
どんな壁だって
乗り越えられます。
微力ながらその
お手伝いをしたいと
ぼくは考えています。
長い自己紹介になりましたが
こんなユースケを
よろしくお願いします。
今回は以上になります。
最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
今後もこういった
100切りゴルファーになるための
情報を発信していきますので
参考にしてみてください。
P.S.
ぼくが100を切る為に
学んだことや知識を
公式ラインで
無料で発信しています。
登録も無料なので
この機会にチェック
してみてください。
⇩ ⇩ ⇩
【🌟公式ライン登録者限定無料特典🌟】
①スイングのワンポイントアドバイス
・スイングの基本的な考え方を
アドバイス致します。
②普段の練習法アドバイス
・初心者が陥りやすい間違った
練習法を伝え、修正致します。
*登録はワンクリックで無料です。
*個人情報はこちらからはわからないので
ご安心ください。